NEWS

お知らせ

小学校受験 個別指導 家庭教師 成蹊小学校③ 合格 体験レッスン 夏休み

こんにちは、WITH-Fです。
今回は6月28日に投稿しております成蹊小学校の合格に向けての記事の続きをご紹介させていただきます。

お話しは、WITH-Fの講師で成蹊小学校とご縁の深い先生にお話しをお伺いしております。受験をご検討されている方は是非ご参考にされてください。
―――
成蹊小学校の行動観察と体操について。

成蹊小学校に入学すると毎朝欠かさず、授業への集中力を高めるために「凝念」を行います。
そのため,入学の考査に「凝念」が行われます。「桃の形を作って目を閉じましょう」など指示が入ります。もちろん途中で目を開けたり、フラフラしたり、笑ったりしてはいけません。こちらは必ず出る試験考査なので、しっかりとできるように練習をして対策をいたしましょう。

行動観察においては、仲間と話し合いができるかを考査されております。成蹊小学校が掲げている「連帯」や「創造」などの観点からの考査です。

運動考査では、ドリブルや遠投などのボールを扱う項目が多いです。また、一周だけ走った見本の後に、このようにして二周走りましょうと見本と指示が違う場合の出題があります。

学校側は、しっかりとお話を聞いて行動ができるかを考査しています。そのため、様々なところで指示が入りますので気を抜かずしっかりと聞くことが必要です。

WITH-Fのレッスンでは運動だけではなく、きちんと指示が聞けるように、またどんなところを気をつけて聞けば良いかを個別に丁寧にご指導して参ります。

随時、体験レッスンとカウンセリングのご相談をお受けしております。
夏休みのこの時期はご連絡をいただく機会が大変多く、人気の講師の枠から埋まってしまう傾向にございます。是非、お早めのお問い合わせをお待ちしております。

一覧

CONTACT

お問い合わせ

気になること、ご不明なことがございましたら、
まずはお気軽にご相談ください。