NEWS
お知らせ
- すべて
- お知らせ
- コラム
- 小学校(共学校)
- 慶應義塾幼稚舎
- 慶應義塾横浜初等部
- 早稲田実業学校初等部
- 東京農業大学稲花小学校
- 青山学院初等部
- 学習院初等科
- 成蹊小学校
- 桐朋小学校
- 成城学園初等学校
- サレジアン国際学園目黒星美小学校
- 東京都市大学附属小学校
- 桐朋学園小学校
- 青山学院横浜英和小学校
- 桐蔭学園小学校
- 洗足学園小学校
- 精華小学校
- 浦和ルーテル学院小学校
- 開智小学校
- さとえ学園小学校
- 筑波大学附属小学校
- 西武学園文理小学校
- 東京学芸大学附属竹早小学校
- 森村学園小学校
- 小学校(女子校)
- 雙葉小学校
- 白百合学園小学校
- 東洋英和女学院小学部
- 立教女学院小学校
- 東京女学館小学校
- 聖心女子学院初等科
- 日本女子大学附属豊明小学校
- 横浜雙葉小学校
- 田園調布雙葉小学校
- 湘南白百合小学校
- 小学校(男子校)
- 暁星小学校
- 立教小学校
- 幼稚園
- 白百合学園幼稚園
- 雙葉小学校附属幼稚園
- 暁星幼稚園
- 学習院幼稚園
- 東洋英和幼稚園
- 日本女子大学附属豊明幼稚園
講師からのメッセージ 2022年 小学校受験を終えて
昨年の小学校受験で数多くの実績を上げられた先生に、受験を振り返ってのお話しをお伺いしました。
是非ご参考にされてください。
成城学園初等学校 合格
学習院初等科 合格
H.M 先生
今回も志望校が個別考査の学校でも、ペーパーと個別対策を併用して学習を進めていきました。
合格する為には、まずはしっかりと理解をしてから個別考査対策を始めていく形をとっています。
特に年長学年の春以降は
①表現力を磨く
言いたい事を的確に!自信を持って!子供らしく!自分の言葉で!
伝えられる事に重点をおきレッスンさせていただきました。
②自ら考える力を磨く
個別考査の際は観点を変え頭を柔軟に対応する力が見られているからです。
分類、仲間分け、図形の観察など、今回も繰り返行う大切さを再確認しました。
なぜなら子供達は何度やっても忘れてしまうからです。
繰り返しの対策が合格につながりました。
③丁寧さを磨く
指示の意図をしっかりと理解して自分の行動に責任を持ち、
心をこめて実行できる様になってほしい!と頑張ってきました。
習慣づけには時間はかかりましたがここで身につけた事は
生涯役に立ってくれると信じています。
各学校についての個人的な印象を書かせていただきます!
今年も、、、
学習院初等科合格の傾向は、変わらない伝統を重んじていて精神的に安定感のある
印象の落ち着いている、粘り強いお子様が好まれているようでした。
成城学園小学校合格の傾向は成城っ子になりきれる個性がありました。
あまり大人や周りの様子を伺ったりしない子供、意志をはっきりと表せる子供が
むいているのかもしれません。成城の場合、日程がずれていますので受験者が多いのですが、
補欠がまわらないのも特徴です。
2023年の生徒さんもあとに続けるように頑張っていきましょう。

CONTACT
お問い合わせ
気になること、ご不明なことがございましたら、
まずはお気軽にご相談ください。