NEWS
お知らせ
- すべて
- お知らせ
- コラム
- 小学校(共学校)
- 慶應義塾幼稚舎
- 慶應義塾横浜初等部
- 早稲田実業学校初等部
- 東京農業大学稲花小学校
- 青山学院初等部
- 学習院初等科
- 成蹊小学校
- 桐朋小学校
- 成城学園初等学校
- サレジアン国際学園目黒星美小学校
- 東京都市大学附属小学校
- 桐朋学園小学校
- 青山学院横浜英和小学校
- 桐蔭学園小学校
- 洗足学園小学校
- 精華小学校
- 浦和ルーテル学院小学校
- 開智小学校
- さとえ学園小学校
- 筑波大学附属小学校
- 西武学園文理小学校
- 東京学芸大学附属竹早小学校
- 森村学園小学校
- 小学校(女子校)
- 雙葉小学校
- 白百合学園小学校
- 東洋英和女学院小学部
- 立教女学院小学校
- 東京女学館小学校
- 聖心女子学院初等科
- 日本女子大学附属豊明小学校
- 横浜雙葉小学校
- 田園調布雙葉小学校
- 湘南白百合小学校
- 小学校(男子校)
- 暁星小学校
- 立教小学校
- 幼稚園
- 白百合学園幼稚園
- 雙葉小学校附属幼稚園
- 暁星幼稚園
- 学習院幼稚園
- 東洋英和幼稚園
- 日本女子大学附属豊明幼稚園
小学校受験・巧緻性を伸ばす②
今回は、6月の工作課題の中から「カップでポンッ」をご紹介いたします。
ネーミングだけでは「?」という感じですが、紙コップと白画用紙を使った
じゃんけんゲームとなります。
制作過程には、画用紙を筒に丸めしっかりとテープで止める、
端に切り込みを入れて放射状にして紙コップの側面に張り付ける、
アルミホイルでボールを作る、といった巧緻性の要素がたくさん含まれます。
またその後のゲームでは、じゃんけんをして勝った方がボールを取る、
負けた方はボールを取られないようにコップを被せる、といったルールの中で
瞬時に考える力を養います。
これがなかなか難しく大人でも楽しめるゲームです。
こういった、作ってそして楽しめるゲームは梅雨の時期にぴったりですね。
また、楽しく作りながらお子様がたの技法の引き出しを増やしていく事は、
課題制作や行動観察の幅を、ぐっと広げられることと思います。
6月は他にも「七夕のくす玉作り」として、花紙のお花を二つ組み合わせてくす玉にする方法や
「お魚のモビール」として、重さのバランスを調節して紐の位置を考えるなど、
様々な巧緻性を養う工作に取り組みます。
インスタにも順次アップしていきますので是非ご覧ください。

CONTACT
お問い合わせ
気になること、ご不明なことがございましたら、
まずはお気軽にご相談ください。